本文へ移動

ものづくりブログ~製造・技術~

ものづくりブログ~製造・技術~

【ものづくり体験記】はじめてのはんだ付け!

2021-12-24
メリークリスマス!!
こんにちは、担当Fです!
本日はクリスマスイブですね!
皆さんいかがお過ごしでしょうか(*‘∀‘)ノ

クリスマスは特別な日…ということで、
私、特別にものづくり体験をさせていただきました!ヾ(o´∀`o)ノワァーィ♪



今回、体験するのは・・・
以前のブログで取り上げた「はんだ付け」を体験してきました!
当然ですが、練習用の部品で挑戦です(*´▽`*)
ちなみに、雄信電機では、製品へのはんだ付けは半年間の研修をつんでから行っています…!(`・ω・´)

(以前の「はんだ付け解説」ブログは→ こちら!!


いざ、はんだ付け体験!
皆さんお忙しい中、私のはんだ付け体験につきそってくださいました・・・優しい(´;ω;`)
お手本を見せていただいたり、コツなど教えていただきました!

高温なので、火傷しないように手袋をつけての挑戦です!
また、「煙を吸い込まないように」気をつける必要があるそうです!
はんだ付け 体験
はんだ付け 体験
↑見えにくいですが、電線へのはんだメッキの説明中
↑不慣れな手つきです…ドキドキ状態!
さて、まずは電線へのはんだメッキにチャレンジです!
電線は、被覆が溶けないようにはんだ付けするのがポイントでしたね!

・・・が、なかなか上手くできません(>_<)
長く温めすぎてしまったのか、被覆が溶けてしまいました(;_;)
その割りには、はんだをつける量も少なかったようです…
難しい!;
Sさんにお手本を見せていただくと、もっと素早く、そしてたっぷりとはんだが付いていました!

どうやったらSさんのようにたっぷり付けれるのかな・・・
何がSさんと違うんだろう・・・
そう考えていると、「はんだをもっと前に送ってったらどう?」とアドバイスをいただきました。

そう、はんだは針金のような形状…
水のように溶けても、勝手に次から次へと流れてきてくれるわけではないのです!
そんな当たり前のことに気づいておらず、はんだ自体は動かしていませんでした(;'∀')
これじゃ一定量しかはんだは溶けませんよね!少ないわけです笑

溶けていくのに合わせて、はんだを前に動かせばいい・・・
被覆も溶けておらず、いい感じではないでしょうか!?
ハッとする私。
次のはんだ付けからは「手際よくなってきたね」とも言っていただけるようになりました!(*´▽`*)
被覆も溶かさず、いい調子です♪
さて、いよいよ・・・
コネクタ
↑コネクタ
部品へのはんだ付けです!

この写真のコネクタと電線をはんだ付けします!

さて、きちんとはんだ付けするためには、コネクタも電線も両方温めないといけないんでしたね。
実は、温め方にもコツあるそうです!

そのコツとは、「はんだ付けするモノを比べて、温まりにくいほうに、”はんだごて”の面の部分を当てる」ということです!

電線とコネクタでは、コネクタのほうが温まりにくいため、今回はコネクタに”はんだごて”の面を当てます!

はんだ付け、やってみた・・・!(※音無し)
はんだ付け
はんだ付け完成!ズーム写真です!

たどたどしい手つきでお恥ずかしい((+_+))
ですが、はんだがググっと溶けて、たっぷりと盛れる感覚が楽しかったです・・・!(*´▽`*)
私的には、綺麗にできた気がして満足しています!(*´ω`*)


「慣れてくると、はんだを液体のように扱えるようになるよ」
最後にSさんは、笑顔でそう教えてくださいました…!
雄信電機株式会社
〒152-0033
東京都目黒区大岡山1-35-7
TEL.03-3725-7425
FAX.03-3725-7645