本文へ移動

SDGs

雄信電機株式会社 × SDGs

当社は国連が提唱する「持続可能な開発目標(SDGs)」に賛同し、
持続可能な社会の実現に向けた積極的な取り組みをおこなってまいります。

2025年1月1日
雄信電機株式会社
代表取締役 舟橋 伸二
SDGs INITIATIVES ─
雄信電機が取り組むSDGs

 公正な取引
 人権・労働
 環境

組織体制

法令厳守

  • 就業規則、服務規律に定める
SDGsの普及啓発

社内において、従業員へのSDGsに関する教育機会を適切に確保することで、SDGsの理念が社内に浸透している
  • 不要箇所の照明消灯、梱包緩衝材などの再利用、小さなことから節電、リサイクルを心掛け声かけ、励行しています。
社会的責任

CSR(企業等の社会的責任)の考えに基づき企業活動が社会・環境に及ぼす影響に対して、責任を持った対応に取り組んでいる
  • 会社が環境に及ぼす影響を抑えるため、弊社では段ボールの再利用、リサイクルを推進しています。
  • 部品等仕入に関わるグリーン調達、CSR調達に取り組んでいます。
事業承継

事業承継に関する検討・対策を行っている
  • OJT研修による技術継承
  • 労働者の適正な契約・賃金の遵守
  • アクティブシニアの採用

関連する目標

公正な取引

公正な競争

汚職・贈収賄の禁止及び不正な競争に関与しない方針を掲げ、社員に周知している
  • 就業規則、服務規律に定める
サプライチェーン管理

  • 就業規則、服務規律に定め、適宜、上長からの声かけ、聞き取りを実施しています。

関連する目標

人権・労働

差別・ハラスメントの禁止

就業規則、服務規律に定め、適宜、上長からの声かけ、聞き取りを実施しています。
労働安全衛生

年1回、健康診断・保健指導・安全講習の実施。
ダイバーシティ経営

  • 女性社員の採用拡大の実施
  • シルバー人材の雇用
健康経営

  • 労働基準法上の残業規制や安全衛生法上の過重労働防止措置などについてコンプライアンス遵守
  • 全従業員を対象とした定期健康診断、インフルエンザ予防接種(補助)、人間ドック(資格条件あり)
  • 職場の5S活動(整理・整頓・清掃・清潔・しつけ)への取り組み
ワークライフバランス

  • 年末年始休暇・GW休暇・夏季休暇・有給休暇・慶弔休暇・産前産後休業・育児介護休業、等

関連する目標

環境

廃棄物・有害化学物質

  • 規制されている有害化学物質が含まれるものを仕入れない、導入しない
  • 顧客からの調査依頼にも対応しています。
  • 廃棄物の適切な処理
エネルギー・温暖化

  • 不要箇所の照明消灯、梱包緩衝材などの再利用、小さなことから節電、リサイクルを心掛け声かけ、励行しています。
  • ゴミ、廃品の分別にも取り組んでいます。

関連する目標

製造業と関わりが深い3つのSDGsゴール

製造業が培ってきたノウハウや技術力を活かしたモノづくりは、持続可能な社会構築に貢献します。
さらに積極的にSDGsに取り組むことで事業機会を創出・拡大したり、
新たな人材・取引先・パートナーとともに産業イノベーションを加速させることも期待されています。
GOAL7 - エネルギーをみんなに そしてクリーンに
業務改善で消費エネルギー削減
製品の生産過程では多くのエネルギーを消費します。一社一社がエネルギーを「減らす・つくる・効率よくつかう」ことを意識して取り組むことが大切です。
GOAL9 - 産業と技術革新の基盤をつくろう
イノベーションの推進を図る
日本だけでなく他国、とくに発展途上国において製造業は安定した経済・雇用・社会の基礎となります。持続可能な技術開発を積極的におこなうこと、安定した供給を続けられるよう、インフラやネットワーク構築を支援することなどが求められています。
GOAL12 - つくる責任 つかう責任
つくり手とつかい手の働きかけ
生産過程で不良品が多く出ると、廃棄物が増えてしまいます。できるだけゴミを増やさないよう、ライフサイクルの長い製品を開発することも大切です。私たち製造業には「つくる責任」があります。
TOPへ戻る